スポンサーリンク

ツイッターで本物の三角定規にしか見えないイラストが話題になっています。

 

これはすごいですね。本物にしか見えないですが、このイラストを描いたMOZUさんがYouTubeで描いているところを動画で公開しています。

このイラストの動画もツイッターで公開しています。本当にイラストなんですね!!

MOZUさんはイラストを描く人ではなく、ミニチュアやジオラマ、コマ撮りアニメなどを制作している方で作品集も出版されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MOZU 超絶精密ジオラマワーク [ MOZU ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)

 

直角三角形の真ん中に開いた丸い穴、それぞれの辺にびっしりと書かれた細かい目盛り――。一見何の変哲もない三角定規ですが、実はこれ、19歳のアーティストが1から手描きしたイラストなんです。どう見ても本物にしか見えない……!

【画像:三角定規の描き方全手順】

制作したのは以前ねとらぼでもご紹介した短辺コマ撮りアニメ「マルとマリ」の制作者でジオラマアニメーターのMozu(@rokubunnnoichi)さん。「マルとマリ」制作時の2016年には高校3年生でしたが、ジオラマ(セット)から収録までを10カ月かけてほぼ1人でやり遂げたという話題性に加え、ハイクオリティーすぎる仕上がりに大反響を呼びました。その後もリアルすぎるジオラマ作品などを多数発表し、多くのメディアでも取り上げられています。

あれから約1年。Mozuさんが再び「本物にしか見えない“三角定規のイラスト”」で注目を集めています。透明感を感じさせる定規本体の質感に加え、正確に入れられた目盛り、そしてプラスチックと紙との光の屈折で生まれる陰などがすさまじい画力で表現されており、「イラスト」と言わなければ本物だと思い込んでしまいそうなほどリアルさに集まった“いいね”は驚異の20万。「う、うますぎて意味がわからない…」「一瞬、本物を置いているかと思いました」など驚きの声が相次いでいます。

●Mozuさんに聞く「透明感を生み出す魔法」

ねとらぼ編集部ではMozuさん本人に接触。三角定規をテーマに選んだ理由や、透明感を生み出すためのテクニックなどを聞いてみました。

――あまりにもリアルなイラストでびっくりしたのですが、そもそもなぜ三角定規を描こうと思ったのでしょうか。

Mozu:きっかけは中学3年生のころ、筆箱にあった三角定規をヒマつぶしで描いてみたら評判が良かったことです。今回はMakuakeで実施している「天才ジオラマアニメーターMozu初のプロダクト、落書き錯視ノートを作りたい!」というクラウドファンディングのプロジェクトで、僕が今まで描いたトリックアートが商品化に向けて動き出したので、あらためて三角定規を描いてみました。

――Twitterでは中学3年生のときの“三角定規”も公開されていましたが、今回と前回どれぐらい時間がかかりましたか。

Mozu:15歳のときはあまり観察もせず2時間ほどでササッと描きました。今回はじっくり観察し、別の紙でもいろいろな描き方を実験したりしながら描いたので6時間ほどかかりました。

――15歳のときの作品も素晴らしいのですが、やはり今回の作品の方がリアリティーが増している気がしますね。

Mozu:この4年間でたくさんミニチュアを作ったので、“ものを見る力”が養われたんだと思います。

――今回の三角定規では透明感が重要になってくると思うのですが、リアルに描くコツはありますか。

Mozu:とにかく観察することです。見るが7割、描くが3割になるくらいとにかくよく見ることです。また「明」と「暗」の境界を少し大げさに描くことも有効です。今回の作品の場合は、1ミリの目盛りをできるだけキッチリ描くことも心掛けました。

――最後に、Mozuさんの作品で「実は……」という部分があれば教えてください。

Mozu:ミニチュア制作のときもそうですが、ただ普通に作っただけだと「これ写真じゃねーの?」といわれてしまうので、どこかにオリジナル要素を入れるようにしています。今回だと三角定規の左上の青いロゴを「Mozu」にしています。

新進気鋭の天才アーティストMozuさん。将来はコマ撮りアニメーションの世界最高峰といわれるイギリスの制作会社で働くのが夢とのこと。これからもステキな作品を期待したいですね……!

取材協力/画像提供:Mozu(@rokubunnnoichi)さん

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000029-it_nlab-life&pos=4

 スポンサーリンク
スポンサーリンク